2008年01月20日
ランディング レボリューション!
寒くなりました。。。
こたつから一歩も 出る気が・・・ しません
ブログなので トーゼン わたくしごと なのですが
海のルアーを はじめてから もう15年くらい たつのです
しかし むだに 時がすぎていって うまくは釣れません。。。
とは言うものの シーバスや 青モノも 狙ってきました
60cm枠の タモをかたに 防波堤のさきへと グングン歩きます
どこが slow fishing ? てな いきおいです。。。
帰り道は トボトボと slow なのです orz
そんな時は かわいた60cmが とても・・・・ はずい
こたつから一歩も 出る気が・・・ しません
ブログなので トーゼン わたくしごと なのですが
海のルアーを はじめてから もう15年くらい たつのです
しかし むだに 時がすぎていって うまくは釣れません。。。
とは言うものの シーバスや 青モノも 狙ってきました
60cm枠の タモをかたに 防波堤のさきへと グングン歩きます
どこが slow fishing ? てな いきおいです。。。
・・・ 結果 ボーズ

帰り道は トボトボと slow なのです orz
そんな時は かわいた60cmが とても・・・・ はずい
そして ナチュラムさんに こんなものが。。。

スーパーノバ 小継磯玉セット
昨年の秋 釣り場に イソイソと 60cmをもって
でかけたときに 初めて見かけました。。。
なかなか 最新の装備な ひとでした
ぼくにとって 衝撃的に小さいタモ・・・
ひるがえって
何も釣れない自分の60cm。。。 はぁ
そこいらの おっちゃんに
「でっかいタモやなぁ~ 何ねらってるん?」
とか聞かれると
「アハハハ ・・・ イワシすくおうかと
」
とか言うのが なおさら はずいのです。。。
くるまの なかでも
1mなにがしの タモの柄に 60cmつけて ほりこむと。。。
なんとも じゃまなのです ・・・・ ポチっといきます
それを 買うなら これも 買う
ナチュラムさんは いいものが
ちゃんと 目に入るように できてる。。。 ニクイやつ

昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.II
評判ものすごく いいですし
実際 さいこーなのですが
高い。。。
手入れしないこと 多いから
すぐこわれなきゃいいけど・・・

昌栄 マグネットホルダー
これは、2008/1/20 現在
青色 1869円
赤色 2190円
という よく分からない値づけですが
迷わず青色でGo!
でも高い。。。
結果 こんなふうです
これにて ボクのおどろきが
わかって いただけるかと。。。
これは まさに 革命だっ!
ファイアーーーーー!!!!
と
コーフンする ほどでも ないですが。。。小さい

ブラさげると こんなかんじで
60cmと おなじくらいなのが わかります
これなら ボーズの日も コッソリと・・・
でもタモ枠は ちょっと チャッチぃです

昌栄は こんなふうに なってます
フレックスアームは タモ枠を はんたい向けに
たためて よりコッソリ感を たかめてくれます
マグネットホルダーは ショルダーベルトの
一部として つなげます
ナスカンを パープル魚カンに 変えてみました
はじめから ついてくるのは
これまた 100キンより チャッチぃです。。。
ブルーバック魚カンを 買ってきたら
青モノ気分が もりあがるかな・・・ 気分だけでも たのむよ
つかうときは こんなふうに
マグネットが はずれて
フレックスアームを
ガッシャーーーーン と起こせば
OKです。。。 なんとかロボみたい
すると ふつうのタモの かたちになって
釣れるであろう さかなを すくえる予定。。。
魚カンを どこかに つないでおけば
ショルダーベルトが 命綱になって
タモを 海に寄付することも ない予定。。。
これで 防波堤の さきからの
威風堂々 てぶらで 60cmをなびかせながら 帰ることもなく。。。
でも 今年はこれで 魚をすくってみたいなぁ~(^ ^;)

スーパーノバ 小継磯玉セット
昨年の秋 釣り場に イソイソと 60cmをもって
でかけたときに 初めて見かけました。。。
なかなか 最新の装備な ひとでした
ぼくにとって 衝撃的に小さいタモ・・・
ひるがえって
何も釣れない自分の60cm。。。 はぁ
そこいらの おっちゃんに
「でっかいタモやなぁ~ 何ねらってるん?」
とか聞かれると
「アハハハ ・・・ イワシすくおうかと

とか言うのが なおさら はずいのです。。。
くるまの なかでも
1mなにがしの タモの柄に 60cmつけて ほりこむと。。。
なんとも じゃまなのです ・・・・ ポチっといきます

それを 買うなら これも 買う
ナチュラムさんは いいものが
ちゃんと 目に入るように できてる。。。 ニクイやつ

昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.II
評判ものすごく いいですし
実際 さいこーなのですが
高い。。。
手入れしないこと 多いから
すぐこわれなきゃいいけど・・・

昌栄 マグネットホルダー
これは、2008/1/20 現在
青色 1869円
赤色 2190円
という よく分からない値づけですが
迷わず青色でGo!
でも高い。。。
結果 こんなふうです

わかって いただけるかと。。。
これは まさに 革命だっ!
ファイアーーーーー!!!!
と
コーフンする ほどでも ないですが。。。小さい

ブラさげると こんなかんじで
60cmと おなじくらいなのが わかります
これなら ボーズの日も コッソリと・・・
でもタモ枠は ちょっと チャッチぃです

昌栄は こんなふうに なってます
フレックスアームは タモ枠を はんたい向けに
たためて よりコッソリ感を たかめてくれます

マグネットホルダーは ショルダーベルトの
一部として つなげます

はじめから ついてくるのは
これまた 100キンより チャッチぃです。。。
ブルーバック魚カンを 買ってきたら
青モノ気分が もりあがるかな・・・ 気分だけでも たのむよ

マグネットが はずれて
フレックスアームを
ガッシャーーーーン と起こせば
OKです。。。 なんとかロボみたい
すると ふつうのタモの かたちになって
釣れるであろう さかなを すくえる予定。。。
魚カンを どこかに つないでおけば
ショルダーベルトが 命綱になって
タモを 海に寄付することも ない予定。。。
これで 防波堤の さきからの
威風堂々 てぶらで 60cmをなびかせながら 帰ることもなく。。。
でも 今年はこれで 魚をすくってみたいなぁ~(^ ^;)
Posted by blues at 13:06│Comments(8)
│釣りの道具
この記事へのコメント
今晩は☆(・∀・)イイお買い物ですね〜!
旧タモも大きくて良いですが、お魚サイズを通り越して人間すくえそう!?では‥(@_@)
ニュー☆タモの活躍を心待ちにしています(^^ゞじっくり大物狙って下さいね。
寒いのであったかくしてお出かけしましょう♪
旧タモも大きくて良いですが、お魚サイズを通り越して人間すくえそう!?では‥(@_@)
ニュー☆タモの活躍を心待ちにしています(^^ゞじっくり大物狙って下さいね。
寒いのであったかくしてお出かけしましょう♪
Posted by ラパラン at 2008年01月21日 22:52
こんばんわ~ すごく寒いですね><
つりにはいきたいのに からだが動きませぬ
60cmの長いのは
みんなが コレをなびかせてる ときは
OKだったのですが ねぇ・・・ ^ ^;
ひさしぶりに いったら 誰ももってなくて
ビックリでした(^^ゞ
つりにはいきたいのに からだが動きませぬ
60cmの長いのは
みんなが コレをなびかせてる ときは
OKだったのですが ねぇ・・・ ^ ^;
ひさしぶりに いったら 誰ももってなくて
ビックリでした(^^ゞ
Posted by blues
at 2008年01月22日 01:23

僕もネットは60cmですよ!いつ大物が来るか分かりませんので・・・僕は一人でも釣れなくても大きいネットを持って頑張ります!
去年みたいにメジロ釣れたら怖いですからね(^^;
去年みたいにメジロ釣れたら怖いですからね(^^;
Posted by hermit at 2008年01月23日 13:25
ネットは60cmでも 柄と合わせて160cmくらいに なりませんか?(><)
これだと ほぼ ネットだけもってる感覚で しかも腰なぞにブラさげれますよ(^0^)
メジロ いいですね~ 今年も つりたいですよね!
これだと ほぼ ネットだけもってる感覚で しかも腰なぞにブラさげれますよ(^0^)
メジロ いいですね~ 今年も つりたいですよね!
Posted by blues
at 2008年01月24日 23:59

前のネットはそれくらいの大きさでしたね(^^;
今は折りたたんでいます(^-^)
前はそれでも持って行ってましたよ!
前のネットは潰れたので、機にエエのを買いました♪
今は折りたたんでいます(^-^)
前はそれでも持って行ってましたよ!
前のネットは潰れたので、機にエエのを買いました♪
Posted by hermit at 2008年01月30日 21:15
あ もう革命済み ですね``r(^^;)サスガ
何人か同士がいれば いいのですが
もうぜんぜん
誰も持ってませんから(^。^;;
今年は折りたたみで エエのをすくいましょう!
何人か同士がいれば いいのですが
もうぜんぜん
誰も持ってませんから(^。^;;
今年は折りたたみで エエのをすくいましょう!
Posted by blues
at 2008年01月30日 22:01

はじめまして、fonkyといいます。
「スーパーノバ 小継磯玉セット」の口コミ情報のトラックバックから飛んできました。
小継で軽くて長持ちしそうな磯玉を探してました。^^;
フレックスアームは先日購入したんですけど、マグネットホルダーはまだです。
肝心の小継磯玉の購入がまだですが、耐久性はどうですかね?
ここに飛んで来たらラパランさん発見♪
偶然見つけてびっくりしました。^^;
ところでbluesさんって名前、音楽のbluesからですか?
じつは大のbluesファンなんです♪
初コメントで長々とすみません。
またお邪魔させてもらいます。
「スーパーノバ 小継磯玉セット」の口コミ情報のトラックバックから飛んできました。
小継で軽くて長持ちしそうな磯玉を探してました。^^;
フレックスアームは先日購入したんですけど、マグネットホルダーはまだです。
肝心の小継磯玉の購入がまだですが、耐久性はどうですかね?
ここに飛んで来たらラパランさん発見♪
偶然見つけてびっくりしました。^^;
ところでbluesさんって名前、音楽のbluesからですか?
じつは大のbluesファンなんです♪
初コメントで長々とすみません。
またお邪魔させてもらいます。
Posted by fonky
at 2008年02月02日 18:58

fonkyさん はじめまして ようこそです^ ^
小継であることは 確実なのですが
長持ちしそうな 耐久性は。。。
まだ すくえるような 魚をつってないので・・・ ^ ^;
あと ボクはメンテが 大嫌いなのですが
長いヤツは 15年たっても いけてます
あれも5000円くらいでした
タモを 真っ直ぐだして 真っ直ぐしまったうえで
手入れすれば 必ずもちますよ ^-^
あと 名前ですが これもかれこれ 15年くらい 使ってまして
当時は blues♪すきでした 釣り場で聴くと なぜか燃えました
いまは 惰性です。。。 ^ ^;
小継であることは 確実なのですが
長持ちしそうな 耐久性は。。。
まだ すくえるような 魚をつってないので・・・ ^ ^;
あと ボクはメンテが 大嫌いなのですが
長いヤツは 15年たっても いけてます
あれも5000円くらいでした
タモを 真っ直ぐだして 真っ直ぐしまったうえで
手入れすれば 必ずもちますよ ^-^
あと 名前ですが これもかれこれ 15年くらい 使ってまして
当時は blues♪すきでした 釣り場で聴くと なぜか燃えました
いまは 惰性です。。。 ^ ^;
Posted by blues
at 2008年02月02日 23:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。