2008年01月26日
テント ほしいかな2
こんな感じの キャンプが よいのです
1.つりの道具があるから コンパクトにしたい
2.つりにいくから 設営後 車はうごかせるように
3.よって タープなしで いきたい・・・ めんどうだし
(スノピの初期のレクタはあるのですが・・・デカイ)
4.つまり前室があって 雨がふっても なんとかなる
5.とまるのは オートキャンプ場 はこぶのは車
6.3人で寝たいけど 撤収を考えて 2mx2mより 大きいのはいや
(子どもは 10歳 13歳で けっこう 大きいのですが・・・)
7.できれば フライで 自立する
といった具合です。。。 ぜいたくかなぁ
いくつか ナチュラムさんで 見てみました
これら以外は 値段でボツ。。。
小川キャンパル シャンティ
インナー 220cm x 150cm
前室の奥行き 最長160cm、高さ145cm
幕体重量:約4kg、ポール重量:約1.6kg
まずは これですが ほかと比べて安いっ
でも 3人にはキツイ
2人だと車中泊しちゃうし・・・
Coleman コンパクト2ルームテント
インナー 210cm x 150cm
前室の奥行き 最長120cm、高さ136cm
重量:約7.0kg
次に これですが もっと安いっ
やはり 3人にはキツイけど
テント内部へ虫が入りにくいスカート付フライで
もしかしたら1人は前室で寝れるかも。。。
ただ フライは自立しないのかなぁ・・・
小川キャンパル アルバーゴ34
インナー 210cm x 200cm
前室の奥行き 最長200cm、高さ194cm
幕体重量:約5.5kg、ポール重量:約3.5kg
うーー いきなりデカイっ
そして 高い。。。
でも フライにクリアウィンドウがあって
お昼あかるかったり 夜に空が見えるのは
さいこーですねぇ
ただ風に弱そうなのが タマニキズ
フライは自立するのか よくわからない(><)
小川キャンパル ティエラ3
インナー 210cm x 190cm
前室の奥行き 最長210cm、高さ175cm
幕体重量:約6.7kg、ポール重量:約3.7kg
サイズ的には一番バランスがとれてますが
アルパーゴとの 違いがよく分かりません
前室は完全に タープの代わりになって
よさそうです・・・ でも高いなぁ~
クリアウィンドウが あるのかどうかも
よくわからない(><)
価格と 3面出入り口で コンパクト2ルーム
設営・撤収を考えると シャンティ
暮らしと クリアウィンドウを優先すると アルパーゴ34
自立フライと 大型でも たてやすそうなのは ティエラ3
価格を考えなければ ティエラ3かなぁ 49400円
価格を考えると コンパクト2ルーム 19800円

うーーん。。。 悩みはつづく・・・