2009年08月11日
夏キャンプは ユニセラで淡路牛
うどんでおなかが みたされたら キャンプ場の 受付けも兼ねた
公共の宿 浜千鳥の フロントにいって 色々聞いてみました ^ ^
チェックインは14:00から 早くはいりたいヒトは プラス1000円で
はやめのチェックイン OK だそうです
そしてボクたちのサイトを 教えてもらったところ 14番とのこと
少し奥まって 静かで 広くて トイレも近く とてもいい場所でした ^ ^
買い物は どこでできますか? と聞いてみたら
ウェルネスパークの丘を 下ったとこの街 「都志」に リベラル という
スーパーがあると 親切に教えてもらえました
近くて とても便利 ^ ^
でも 買い物前に まずボクらが 向かったのは・・・・
公共の宿 浜千鳥の フロントにいって 色々聞いてみました ^ ^
チェックインは14:00から 早くはいりたいヒトは プラス1000円で
はやめのチェックイン OK だそうです

そしてボクたちのサイトを 教えてもらったところ 14番とのこと
少し奥まって 静かで 広くて トイレも近く とてもいい場所でした ^ ^
買い物は どこでできますか? と聞いてみたら
ウェルネスパークの丘を 下ったとこの街 「都志」に リベラル という
スーパーがあると 親切に教えてもらえました

でも 買い物前に まずボクらが 向かったのは・・・・
津名一宮インター近くの 有名な たこせんの里 です (*^.^*)

ここは た~くさんの やきせんべいを 販売されているのですが
全種類の 試食ができて お茶やコーヒーまで 飲ませてくれる
それはそれは 親切な 里じゃったよ
いいですねぇ~ ココ ^ ^ 子どもの おやつ代が うきました
ボクはお盆のおそなえに 「はまかぜ」 の箱入りと
自分用に いちばん美味しかった 「いか七味」 を買いました ^-^
おすすめは 525円で いろんな種類の入った 「いろいろ」 です
それから 今日の夜ごはんの メインの 「淡路牛」
をば 仕込むために 西浦の郡家に 向かいました
そうです 有名な 淡路ビーフ とおげ です(*^o^*)

焼肉用に もも と バラ が入ったのと ハラミを
100g 550円? くらいで そして 上ミノを 100g 350円でゲット!
ハラミと上ミノ ^ ^ おすすめデス
あと 淡路島の藻塩が 置いてあったので これも買いました
だいすきなのです ^ ^ 焼いたお肉を 藻塩であっさりも いいですよ
かえり道に ウェルネスパーク下で 直売の玉ねぎ と きゅうり
スーパー・リベラルで 淡路産の 畑野さんのピーマン を購入 ^ ^
そしてチェックインして 設営です
今回のサイトも この感じ

ほとんど 昨夏の赤礁崎と同じですが 違うのはココ

ユニフレーム 焚き火テーブル
ツイン焚き火テーブルです ^ ^
2つあると ユニセラも 焚き火テーブルに
のせて やきやき できますね
1コのときに比べて ほんと便利になりました

ロゴス ぴったりグランドシート200
あと 荷物をおく しき物として
コイツを 買ってみました ^ ^
832円(2009/08/10現在)の 安さを
裏切らない チープな感じですが
そのぶん ぞんざいに 扱えます ^ ^
そして いつもの チャコスタ・ミニで オガ備長炭 おこして
あま~い 玉ねぎ や 安いのに トロける とおげの肉を・・・コヤツで

ユニフレーム ユニセラTG
少ない人数で ゆっくり食べるのが
好きなヒトには もってこい ^ ^
オガ備長炭なら 長持ちするので
のんびりと おいしいモノを 焼きながら
キャンプの 夕暮れを楽しむのに ピッタリ ^ ^

ユニフレーム ユニセラ・サイドトレー(2枚セット)
次に焼く野菜のせても
焼きあがった肉が 炭にならないよう
よけておくのにも とっても便利 ^ ^
焚き火テーブル 2台と 空きスペースの少ない
わが家は 重宝してます
食べ終わったら かたづけを済ませてから 園内にある温泉
ゆ~ゆ~ファイブに 行きます ^ ^ 宿泊者は600→400円です
ここのイイところは お風呂に歩いて いけるとこです♪
いつもは運転手のボクも 風呂あがりの
が 楽しめて
サイコー
ついつい 休憩所で涼んで
で
の時間が 長くなりますネ ^ ^;
さっ 明日は 海水浴だぁ~
・・・・ つづく ^ ^;

ここは た~くさんの やきせんべいを 販売されているのですが
全種類の 試食ができて お茶やコーヒーまで 飲ませてくれる
それはそれは 親切な 里じゃったよ

いいですねぇ~ ココ ^ ^ 子どもの おやつ代が うきました

ボクはお盆のおそなえに 「はまかぜ」 の箱入りと
自分用に いちばん美味しかった 「いか七味」 を買いました ^-^
おすすめは 525円で いろんな種類の入った 「いろいろ」 です

それから 今日の夜ごはんの メインの 「淡路牛」

をば 仕込むために 西浦の郡家に 向かいました

そうです 有名な 淡路ビーフ とおげ です(*^o^*)

焼肉用に もも と バラ が入ったのと ハラミを
100g 550円? くらいで そして 上ミノを 100g 350円でゲット!
ハラミと上ミノ ^ ^ おすすめデス
あと 淡路島の藻塩が 置いてあったので これも買いました

だいすきなのです ^ ^ 焼いたお肉を 藻塩であっさりも いいですよ

かえり道に ウェルネスパーク下で 直売の玉ねぎ と きゅうり
スーパー・リベラルで 淡路産の 畑野さんのピーマン を購入 ^ ^
そしてチェックインして 設営です


ほとんど 昨夏の赤礁崎と同じですが 違うのはココ


ユニフレーム 焚き火テーブル
ツイン焚き火テーブルです ^ ^
2つあると ユニセラも 焚き火テーブルに
のせて やきやき できますね

1コのときに比べて ほんと便利になりました

ロゴス ぴったりグランドシート200
あと 荷物をおく しき物として
コイツを 買ってみました ^ ^
832円(2009/08/10現在)の 安さを
裏切らない チープな感じですが
そのぶん ぞんざいに 扱えます ^ ^
そして いつもの チャコスタ・ミニで オガ備長炭 おこして
あま~い 玉ねぎ や 安いのに トロける とおげの肉を・・・コヤツで


ユニフレーム ユニセラTG
少ない人数で ゆっくり食べるのが
好きなヒトには もってこい ^ ^
オガ備長炭なら 長持ちするので
のんびりと おいしいモノを 焼きながら
キャンプの 夕暮れを楽しむのに ピッタリ ^ ^

ユニフレーム ユニセラ・サイドトレー(2枚セット)
次に焼く野菜のせても
焼きあがった肉が 炭にならないよう
よけておくのにも とっても便利 ^ ^
焚き火テーブル 2台と 空きスペースの少ない
わが家は 重宝してます

食べ終わったら かたづけを済ませてから 園内にある温泉
ゆ~ゆ~ファイブに 行きます ^ ^ 宿泊者は600→400円です
ここのイイところは お風呂に歩いて いけるとこです♪
いつもは運転手のボクも 風呂あがりの


ついつい 休憩所で涼んで


さっ 明日は 海水浴だぁ~

Posted by blues at 09:54│Comments(0)
│ウェルネスPark五色
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。