2009年03月03日
DOへの道Ⅳ G'zツイニキタ
長らくあたためていた DOへの道
そしてスキレットもいいなぁの DOへの道Ⅱ
焚き火台買っちゃって まったく使わず
の DOへの道Ⅲ
と すっかり1年がかりで ウダウダやってましたが ^ ^;
ついにファイナル!
買っちゃいましたぁぁぁ
この方っ!

G’z G-ステンレスダッチオーブン
ステンレスだから サビ知らず
つまり手入れ無用ぉ~ ^o ^
残り物いれといても サビないから
キャンプのときも 家庭でも 使い勝手がいい!
さあチキン
だ!ポーク
だ! ビーフ
だ!
子どもたちも おおよろこび ^ ^
そしてスキレットもいいなぁの DOへの道Ⅱ
焚き火台買っちゃって まったく使わず

と すっかり1年がかりで ウダウダやってましたが ^ ^;
ついにファイナル!



G’z G-ステンレスダッチオーブン
ステンレスだから サビ知らず
つまり手入れ無用ぉ~ ^o ^
残り物いれといても サビないから
キャンプのときも 家庭でも 使い勝手がいい!
さあチキン



子どもたちも おおよろこび ^ ^
こんな感じで やってきました ^ ^ 長かったなぁ~ DOへの道

そして一緒に買ったのが コヤツら
おうちで使う気 マンマンなのです ^ ^;

G’z Gリッドリフター
コレちょっと高いけど・・・
ダッチのフタ 落としたりするの
イヤですよね?
特におうちの中では。。。 ^ ^;
さすが純正は ガチっとホールド

ユニフレーム ダッチオーブン 上火ヒーター
これぞまさに おうち用 ですね
家で 炭をおこす気 ゼロ です ^ ^;
お手軽じゃないと~ 使わなくなっちゃうから。。。
これを考えた ユニフレームって
すばらしいですねぇ~ ちょっと高いケド・・・
なんでステン・ダッチは ださないのかなぁ?
結局 ボクがダッチを 買う気になったのは
『なんだかお手軽に使えそう
』
だからです ^ ^ めんどくさいと ダメなのです・・・ わたくし
この G’z と ユニ上火ヒーター の組み合わせ があったから
こんなボクでも 使う気がおきたのです
(ってキャンプで使う気・・・ ないのかよぉ -ー;)
あけてみると こんな感じで ていねいに包まれて ピカピカ


フタにのってる紙には こんなことが 書いてあります
200V オール熱源対応
電磁調理器(100-200V)
ガスコンロ
電気プレート
ハロゲンヒーター
シーズヒーター
コタツの上で ダッチ 使えそうな勢いですね ^ ^;

そして上火ヒーターはこんな感じ。。。

あけてみると こんなケースが でてきます ^ ^
コレはタダだけど けっこうシッカリしてますね

ベロ~ンとひらくと こんなふうに 収められてます。。。
さあっ! 週末は 天気がよかろうが
悪かろうが
まずは ローストチキンだぁ~



そして一緒に買ったのが コヤツら

おうちで使う気 マンマンなのです ^ ^;

G’z Gリッドリフター
コレちょっと高いけど・・・
ダッチのフタ 落としたりするの
イヤですよね?
特におうちの中では。。。 ^ ^;
さすが純正は ガチっとホールド


ユニフレーム ダッチオーブン 上火ヒーター
これぞまさに おうち用 ですね
家で 炭をおこす気 ゼロ です ^ ^;
お手軽じゃないと~ 使わなくなっちゃうから。。。
これを考えた ユニフレームって

すばらしいですねぇ~ ちょっと高いケド・・・
なんでステン・ダッチは ださないのかなぁ?
結局 ボクがダッチを 買う気になったのは
『なんだかお手軽に使えそう

だからです ^ ^ めんどくさいと ダメなのです・・・ わたくし
この G’z と ユニ上火ヒーター の組み合わせ があったから
こんなボクでも 使う気がおきたのです
(ってキャンプで使う気・・・ ないのかよぉ -ー;)
あけてみると こんな感じで ていねいに包まれて ピカピカ



フタにのってる紙には こんなことが 書いてあります
200V オール熱源対応
電磁調理器(100-200V)
ガスコンロ
電気プレート
ハロゲンヒーター
シーズヒーター
コタツの上で ダッチ 使えそうな勢いですね ^ ^;

そして上火ヒーターはこんな感じ。。。

あけてみると こんなケースが でてきます ^ ^
コレはタダだけど けっこうシッカリしてますね


ベロ~ンとひらくと こんなふうに 収められてます。。。
さあっ! 週末は 天気がよかろうが


まずは ローストチキンだぁ~



Posted by blues at 18:54│Comments(0)
│料理の道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。