2008年03月26日
きす釣りのクーラー
すなはまの きす釣りが とても好きなボクは
シマノ 投名人 LH U-12 という 古いクーラーを 使ってます
こんな 感じです。。。
これは ボクのじゃ ないですが・・・
最新のは こんなに カッコイイです
新しいのは なんでもいいですねぇ
あらたに いろんな機能が ついてるようです
たとえば こんなの。。。
シマノ 投名人 LH U-12 という 古いクーラーを 使ってます

これは ボクのじゃ ないですが・・・

新しいのは なんでもいいですねぇ
あらたに いろんな機能が ついてるようです
たとえば こんなの。。。

さかなをいれる ふくろの固定は とてもいい。。。
いまは 大きい袋を 魚の投入口から はみだして はさんで
落ちないように しています・・・ (わかるかなぁ ^ ^;)
シマノ 投名人 LH U-12 の 好きなとこは
■ 軽い
■ ボックスに投げ用のリールと替えスプールがはいる
いやなとこは
▼ さお受けが しぬほどチャチで 1脚必須
▼ 冷えがイマイチ
対する 最新の シマノ スペーザ・サーフ は
●底部に厚みを持たせたバルジアーチデザインで保冷力UP
●ロッドスタンド(竿受部内径/27mm)
●スプールバッグ付
ロッドスタンド しっかりしてそうですねぇ~ さすがに
ただスプールバッグは 小さいのと アシストバッグはどうなんだろうか・・・
あとはだいたい 装備は一緒ですねぇ・・・
ただし重量4.3kg

しかもシマノのは ナチュラムさんは あつかってないです。。。
あつかってるのは ダイワの これら3つ

ダイワ プロバイザーサーフSXU80
ボクにはちいさいんです・・・ 軽いけど
夏場は冷たい飲み物いるし
100尾くらいつれるから
小さいクーラーはむかないのよね
食料もいれたいし。。。

ダイワ プロバイザーサーフ SXU110
やはりこのサイズがバランスがとれて
よいと思います 重量も3kgだし
ダイワのさお受けは 昔からしっかりして
とてもいいようです
外寸 26×42.5×28.5

値段もそこそこですし。。。
ただ 仕掛けや ちから糸を
しまうバッグがないのが残念

ダイワ PV-IZMサーフ1600X
これ 最新の中でも 最新でしょうか
「外観は12Lクラスと同等のコンパクト設計で
容量16Lの投げ釣り専用」
ですって。。。 サイコーじゃないですかコレ
外寸 32.0×47.0×29.0

クリーンパックシステム付小物入れトレイ
これは シマノのネットより いいですねぇ
小物入れは えさを入れると 決まってますが
2つに分かれているので チロリと石ゴカイ みたいにできますね
惜しいのは ダイワはフタに投入口が 1つしかなく
えさを出すとき いちいちフタをあけなければ ならないとこですねぇ
夏場はけっこう ひんぱんなので 少し気になります・・・
あと高い・・・ (><)
でも 結構ほしいかも~ ^ ^ これ
Posted by blues at 00:28│Comments(0)
│投げづり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。