ライトなショアジギ・リールはなやむ

blues

2008年12月04日 19:19

ボクはムーチョの35gなげるのに こんなの使ってます

左から 2つ アルテグラ5000XT と バイオマスター4000 です

木製のハンドル・ノブが ユニフレームみたいで いいでしょ? ^ ^



そして 右はボクがルアー用に 初めて買った バイオ3000です

なんか 違和感ありません? ・・・ ありますよね ^ ^;

アップにすると・・・・


そう 3000はハンドルが ないのです・・・ (涙)

正確には 4000に 移植したのです・・・


じつは 先日の雨の舞鶴で シャカシャカ中に 

4000のハンドルについてる 折りたたみ用の ストッパーが 

くだけちりまして  どっか飛んでったのです はぁぁぁ


ボクみたいに ライトな感じでも ジギングってリールに 

負担かかるんだなぁ・・・   と 思いました ^ ^;

アルテXTは バイオより少しは新しいですが 

10年選手には 変わりありません・・・ ここはひとつ おNewを


ボクは ヘビーなショアジギは やる気ないので (ちうか できない)

リールは 軽いことが 重要です。。。 400g以下

これ以上 重いのは 投げ釣り用で十分なのです

そして PE2号 300m 巻けることが 条件ですねぇ~ 



シマノ(SHIMANO) エルフ 5000

●重量:375g ●最大巻上長:76.6cm
●ベアリング数:3個
●ローラーベアリング数:1個
●PEライン糸巻量(号/m):2/320
6480円は 安くてイイですよね ^ ^ すきです


シマノ(SHIMANO) ナスキー 5000

エルフとナスキーは 兄弟なので
スペックは 同じですね
7980円と 1500円も高いのは ココ
■全ボールベアリングに錆に強いA-RBを採用
■糸ヨレを抑えるA-RB内蔵SR-パワーローラー
A-RBですね ^ ^ あと見た目

シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター C5000

15690円 x_x 高いぃぃぃ。。。
ナスキーやエルフが 2台買える 値段の理由は
●自重:305g と まずは 軽いぃぃ 
そして なんといっても キモは 
飛距離を犠牲にせず トラブルレスを達成した
超軽量AR-Cスプール    だすな。。。


ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 3500

16800円の この方・・・ バリバリ シマノ党の
ボクも 興味しんしんの リアル4
●重量:355g で そこそこ 軽いし
ダイワらしい 頭でっかち シェイプは
キャスト時の バックラッシュ的 からみを防ぎ
そしてハンドル1回転あたりの巻上げ量も うp

ほんとうは シマノのツインパワー5000HGが いちばんほしい

これは 発売当初から そう思い続けて はや何年? ^ ^;

もう 型落ちか?  でも 安くならないんよねぇ~ コレが・・・


そして ボクがリールに 使おうと思えるお金は ・・・

カルディアくらいが 限界ですねぇ~ 

ナスキーなんかで 十分つれちゃう 釣りですから

ボクの釣りは。。。

関連記事